
この記事は、【体験談/前編】KURADASHIで食品ロス削減と社会貢献!【評判】の続きです。
前回の記事では、筆者がKURADASHIで商品を購入した理由、一般会員とプレミアム会員の違いを説明しました。
今回は、筆者がKURADASHIで実際に商品を買った口コミ・感想、具体的におすすめの商品ジャンルについて語っていきたいと思います。
▼前編はこちら
【体験談/前編】KURADASHIで食品ロス削減と社会貢献!【評判】
前回までのまとめ
前回の記事では、
- KURADASHI(クラダシ)なら賞味期限が近いもの、パッケージ汚れ、キズモノの商品が安く買えることを紹介しました。
- ですが、KURADASHIで売っている商品なら、味や品質に問題は無く、賞味期限が近いといっても一ヶ月先の商品が多いです(※念の為、商品紹介ページで確認する事をおすすめします)。
- また、KURADASHIで商品を買うと、購入金額の一部を支援先団体に寄付することができ、支援総額はKURADASHIのサイトで見られます。
そのようなKURADASHIに魅力を感じた筆者は、実際にKURADASHIで商品を買ってみることにしました。
今回買った商品
今回は、「秋や冬に家族で食べられる物を」と思い、「帝国ホテル トマトスープ 10個入り」を注文しました。
なお、この商品を買ったことで90円が支援先団体に寄付されました。
トマトスープは10箱入りで1セット。参考価格よりも大幅に安いです。
個人的な意見ですが、帝国ホテルの商品にしては、かなり安いのではないでしょうか。
購入してみてわかったこと
今回買った「帝国ホテル トマトスープ」は注文の4日後に家に届きました。
レトルト食品なので常温品です。しっかりと動かないように梱包されています。
一食ずつ白い箱に入っていて高級感を感じます。箱に書いてあるトマトスープの写真も高級そうです。
段ボール箱から出した時に、特に箱のキズや汚れなどはありませんでした。
なんと、賞味期限は半年以上先!!10個入りでも賞味期限までに余裕で食べきれそうです。
この商品は安くて賞味期限も長いので、なかなかの掘り出し物です!
箱から出して中を見てみましょう。
トマトスープを箱から出し、袋を箱の隣に並べてみました。
袋の箸に穴が開いていて、湯せんの際に鍋から取り出しやすくなっています。
ちなみに味は、生のトマトをそのままスープにしたような、トマトのコクが感じられて美味しかったです。
※KURADASHIの商品カテゴリは、KURADASHIページ上部の「メニュー」もしくは「商品を探す」をクリックすると見られます。

社会貢献型ショッピングサイトKURADASHI

良かったこと1 商品が安い
KURADASHIで商品を買うメリットは、ずばり安さです!
KURADASHIのサイトを見ていると、今回購入した商品のように、参考価格と比べてかなり安い商品が多く見つかります。
一個当たりの値段も、他店で売っている同じクオリティの通常品に比べて明らかに安い物が多く、お買い得です。
良かったこと2 高級品が自宅で買える
また、KURADASHIならデパートで売っているような高級品が、家に居ながら買えるのも良いです!
新型コロナの影響で外出の機会が減った今、ネットで安いお取り寄せグルメのように利用することができます。
今なら「元気いただきますプロジェクト」で対象の商品が送料無料です。(※2020年12月の情報です)※終了しました。
▼元気いただきますプロジェクトで和牛を買った時の記事はこちら
【体験談】国産和牛も購入!KURADASHIで買って社会貢献【評判】
気になったこと1 品揃えはいつも同じでは無い
ですが、KURADASHIで商品を買っていて、いくつか気になった事もありました。
一つは、「いつも同じ商品が有る訳ではない」という事です。
KURADASHIでは食品ロスとされる商品を扱っているので、その関係上、品揃えがいつも同じでは無いようです。
実際、今回(2020年10月)購入した商品を同年12月にKURADASHIサイト内で検索してみた所、同じ名前の商品はありませんでした(※12月8日時点の情報です)。
ですので、基本的に商品との出会いは一期一会だと思ったほうが良いと思われます。
商品紹介ページに販売が終わる期限が書かれていますので、欲しい商品は期限内に注文する事をおすすめします。
気になったこと2 まとめ売りが多い
もう一つは、まとめ売りが多い事です。
今回買ったトマトスープも10箱入りでしたが、KURADASHIの商品は、どのジャンルの商品も複数個入りが多いです。
一人で賞味期限内に食べきるのは難しいので、家族で分け合って食べる方におすすめです。
初めての方にはお菓子がおすすめ!
ここからは、初めて注文する方で「何を探せば良いのか分からない」という方の為に、筆者がおすすめする商品ジャンルをお伝えしたいと思います。
筆者のおすすめは率直に言うと、「お菓子・スイーツ・おつまみ」ジャンルです。
今回購入した「スープ(レトルト食品)」もおすすめですが、お菓子なら比較的安価な商品が多く、家族や職場で分け合えば賞味期限内に食べきれます。
今ならKURADASHIで海外産のチョコレートを数多く取り揃えており、自宅に居ながら海外旅行みやげが食べられます。どれも美味しそうです。(※2020年12月の情報です)
まとめ
最後に、KURADASHIで商品を購入する時に必要な情報を下記にまとめました。
- 商品の購入には会員登録が必要
- 会員には、無料の一般会員と月550円(税込)のプレミアム会員がある
- プレミアム会員になれば月に何度注文しても送料が無料
- お支払い方法はクレジットカード(VISA、MASTER、JCB、American Express)、
またはApple Pay、Google Pay、Shop Pay
※2022年5月17日より、代金引換は使えなくなったので注意 - 購入金額の一部が支援先団体に寄付される (支援先団体の一覧は、社会貢献型ショッピングサイトKURADASHI / 支援先団体に記載されています )
KURADASHIで商品を買うと、通常の商品よりも安く買えるだけではなく、KURADASHIを通じて支援先団体に寄付もできます。
また、KURADASHIのマイページで社会貢献度を見られるようにする事で、ユーザーが楽しく寄付できるようなしくみが整備されていて、分かりやすくて便利だと感じました。
デパートで買えるような高級品が安く買えるので、通販サイトとしても優秀です。
※KURADASHIの商品カテゴリは、KURADASHIページ上部の「メニュー」もしくは「商品を探す」をクリックすると見られます。

社会貢献型ショッピングサイトKURADASHI
よかったら、KURADASHIを利用してみてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
関連記事
▼今度はロールケーキを購入してみました。【体験談】KURADASHIで格安お菓子買ってみた【蔵出し/口コミ評判】
▼元気いただきますプロジェクトで和牛を買った時の記事はこちら
【体験談】国産和牛も購入!KURADASHIで買って社会貢献【評判】
▼前編はこちら
【体験談/前編】KURADASHIで食品ロス削減と社会貢献!【評判】
コメント
コメント一覧 (3)
東京都立川市若葉町 阿部
かな子
が
しました
筆者の場合は、欲しい商品の紹介ページで「購入する」をクリックすると「ログイン画面」に進んだので、ログイン後、商品の「ご注文手続き」に進むことができました。
その他にもし、わからない事があったらKURADASHIの「ご利用ガイド」に載っているかも知れません。
KURADASHI ご利用ガイド
https://www.kuradashi.jp/howtouse
かな子
が
しました