今回の記事は、食品ロス削減に取り組む通販サイト「KURADASHI(クラダシ)」でロールケーキを購入した時の感想です。
突然ですが、このブログをご覧になっている皆さんは、たまに 無性にお取り寄せスイーツが食べたくなる時ありませんか?
筆者は、たまに通販サイトでケーキやスイーツを買うのが、ささやかな楽しみなのですが、 良い商品はそれなりの値段がするのが難点ですよね・・・
こんな方におすすめ!
- KURADASHIの口コミや評判を知りたい方
- KURADASHIではどんなジャンルのお菓子、スイーツを販売しているか知りたい方
今までに数々の「食品ロス通販サイト」で買い物してきた筆者が、品揃えの良さから一番使いやすいと感じたのがKURADASHI(クラダシ)です。
KURADASHIとは、KURADASHIの理念に賛同するメーカーさんから協賛価格で提供された商品を、 格安で売ってフードロス削減に貢献する通販サイトです。
さらに、購入金額の一部を社会支援団体に寄付する事もでき、消費者にとっては
「商品を安く買えて社会貢献にもなって一石二鳥」な通販サイトです。
KURADASHIで販売している商品ジャンルは、生鮮食品(お肉、魚介類、果物)、お菓子、飲料、スキンケア商品、日用品などです。
以下にバナーとリンクが貼ってあるので、是非ご覧になってみて下さいね!
KURADASHIを見てみる
KURADASHIならお菓子もおいしい!
今回は、「ほっこりパンプキンのロールケーキ 9個セット」を購入しました。
クール便ですが注文後2日で届きました。この商品は賞味期限が約2週間後なので、早めに届いて良かったです。
上の画像は、KURADASHIから届いた商品を箱から出して並べた物です。
一人分ずつカットされたロールケーキが9個入っていました。カボチャの種が人の顔みたいでかわいいです。
ロールケーキの味は、内側のパンプキン味のクリームがカボチャの甘みでおいしかったです。クリームを外側の生地につけながら食べると、更においしいです。
中心のカボチャの種が、少し硬いのが味のアクセントになって良いです。
このロールケーキの賞味期限は約2週間後です。冷凍品なので洋菓子でも長持ちします。
また、 外箱や商品にキズや汚れはほぼ無く、見た目は普通の商品と変わりません。
KURADASHIとは「フードロス削減」を目指す通販サイト
KURADASHI(クラダシ)とは、上記の画像(公式サイトより転載)によると、
KURADASHIは、フードロス削減への賛同メーカーより協賛価格で提供を受けた商品を最大97%OFFでお客さまへ販売し、売上の3~5%を社会貢献活動団体へと寄付する日本初・最大級の社会貢献型ショッピングサイトです。
環境保護や動物保護の団体、KURADASHI基金など、様々な社会貢献団体を支援しています。
つまり、メーカーから提供された商品を安く消費者に販売し、売上の一部を寄付することでフードロス(食品ロス)削減に貢献するEC(通販)サイトなのです。
上の画像が掲載されているサイトによると、世界で1年間に生産されている食糧の約3分の1が廃棄されているそうです。
廃棄されるはずの食糧を有効活用できれば、世界の飢餓人口を養うことができます。
つまり、KURADASHIで商品を買えば、良いものがお得に買えるだけではなく、食品ロスを減らして余った食品の有効利用になります。それだけではなく、購入金額の一部を寄付できて社会貢献にもなるのです!
KURADASHIを見てみる
実際の注文内容
◆実際の商品紹介ページ
では、今回筆者が購入した商品は具体的にどのような物だったか、ご紹介します。
この記事を読んでいる方は「食品ロス」と言われると余り物のような商品を連想されるかもしれません。ですが、実際の商品は普通の食品となんら変わりがありません。
以下の画像は、今回購入した商品の紹介ページのスクリーンショットです。
写真のロールケーキが美味しそうです。KURADASHI公式サイトでは詳しく紹介されています。
今回購入したロールケーキの糖質は10グラム以下。ダイエット中でも気にせず食べられそうです。
ショートケーキやレアチーズケーキなどのスイーツよりも糖質が低く、ヘルシーです。
これらの画像を見て頂ければ、KURADASHIの商品は「食品ロス予備軍」と言っても、かなり質の高い物だという事が分かると思います。
このようにKURADASHIでは、販売している商品一つ一つを販売ページで詳しく紹介しています。
商品紹介を簡単な説明だけで終わらせず、画像を使って丁寧に説明するところに誠実さを感じました。
▼3分の1ルールについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
食費の節約に便利!主な食品ロス(フードロス)通販サイト5選
◆購入金額の一部が寄付できてWIN-WIN
KURADASHIでは、商品を買う時に購入金額の一部を寄付できます。
寄付先は商品紹介ページで団体が指定されていますが、商品を注文する時に寄付先を変える事ができます。
また、マイページから「社会貢献度」を見る事ができます。 (マイページはKURADASHIサイト右上の「会員メニュー」から見られます)
マイページでは、自分が今までに寄付した金額や、社会貢献度を見ることができます。
下の画像が筆者の社会貢献度です。
※2021年1月28日時点の情報です。
前回と比べておにぎりマークが2個、注射マークが2個増えました!
支援総額は50円増加し、190円になりました!
このように、KURADASHIで商品を買うと、商品が安く購入できて寄付にもなります。
まさに、社会にとっても消費者にとってもWIN-WINの関係と言えるでしょう。
「お菓子・スイーツ・おつまみ」ジャンルがおすすめ!
初めてKURADASHIで商品を購入する場合、筆者のおすすめは「お菓子・スイーツ・おつまみ」ジャンルです。
※購入の前に賞味期限を確認する事をおすすめします。
※食品ロス予備軍を取り扱うサイトの特性上、欠品の可能性があります。
KURADASHIを見てみる
Twitterの口コミは?
KURADASHI公式アカウントや #KURADASHI で検索すると見る事ができます。
好意的な内容のツイートが多く、やはり「安い」という書き込みを多く見かけます。
まとめ
最後に、KURADASHIで商品を購入する時に必要な情報を下記にまとめました。
- 商品の購入には会員登録が必要
- 会員には、無料の一般会員と月550円(税込)のプレミアム会員がある
- プレミアム会員になれば月に何度注文しても送料が無料
- お支払い方法はクレジットカード(VISA、MASTER、JCB、American Express)、
またはApple Pay、Google Pay、Shop Pay
※2022年5月17日より、代金引換は使えなくなったので注意 - 購入金額の一部が支援先団体に寄付される (支援先団体の一覧は、社会貢献型ショッピングサイトKURADASHI / 支援先団体に記載されています )
※今回は、クール便対象商品だったので、送料550円とは別にクール便の費用330円が発生しました。
ですが、送料とクール便費用を足しても、食品ロスではない通常の食品を買った時に比べてはるかに割安で購入することができました。
このブログを読んでいる皆さんも、良かったら購入してみてくださいね。
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。
KURADASHIを見てみる
関連記事
▼KURADASHIも魅力的ですが以下のサイトも、購入金額の一部が寄付できる為おすすめです。
Otameshi(オタメシ)
◆おすすめポイントこちらも品揃えが豊富な食品ロス通販サイトですが、KURADASHIとの違いはスーパーで見かけるような買いやすい値段の商品が多い所です。決済手段も充実しており、ポイントが貯めやすいのが便利です。
▼詳しくは以下のページで紹介しています。(筆者の購入体験談)
【体験談/Otameshi】これは激安!もったいない福袋買ってみた!【評判】
junijuni(ジュニジュニ)
◆おすすめポイント上で紹介したOtameshiと品揃えは類似している食品ロス通販サイトですが、東京ガスがスポンサードしているので安心感があります。通販サイトの至るところで見かける東京ガスのキャラクター「パッチョ」がかわいいです。
▼詳しくは以下のページで紹介しています。(筆者の購入体験談)
【体験談】訳あり品に思えない!junijuniは食品もお買い得!!【評判】
▼購入金額の一部を寄付できるアプリ、主な寄付先について詳しくはこちらをご覧ください。
節約しつつ社会貢献!寄付付きの食品ロス通販サイト・アプリ7選KURADASHI 関連記事
▼KURADASHIで実際に国産和牛を買ってみた時の感想を記事にしました。【体験談】国産和牛も購入!KURADASHIで買って社会貢献【評判】
▼KURADASHIでトマトスープ(レトルト食品)を購入した時の購入レビューです。
【体験談/前編】KURADASHIで食品ロス削減と社会貢献!【評判】
▼上記の記事の続きです。
【体験談/後編】KURADASHIで食品ロス削減と社会貢献!【評判】
コメント